巻頭特集は、あらゆるカテゴリーで応用できる、セッティングや改造に役に立つ「聞くに聞けないなるほどノウハウ」!基本的なことからマニアックなテクニックまでカバーしていますので、読めば皆さんのラジコンライフが、さらに充実すること間違いナシです。さらには驚きのマシンやジオラマを作ってしまったビルダーの「カスタム特集」、タミヤフェア2018速報、ドリフト専用ブラシレスモーター特集、新連載のエンジンバギーチャレンジなど、今回も盛りだくさんの内容です。全国の書店やアマゾンでお求め下さい~。
2019年のラジコンホビーライフがより充実するようにと、本誌の表紙イラストでおなじみの佐原輝夫(テリー佐原)画伯による、描きおろしのカレンダーを読者の皆さんへ! スケジュールを書き込めるスペースも十分で、ぜひ日常をRC、そしてラジコンマガジンとともに!
012 | マシンの組み立て&メンテや改造に役立つ聞くに聞けない なるほどノウハウ |
---|---|
024 | 作らずにはいられない!自作&改造ホンキのカスタム |
036 | タミヤフェア2018 NEWモデル一気デビュー! |
056 | ブラボー!RCまるわかり講座 |
064 | 新連載エンジンかけ隊 ばぎるんジャー |
068 | カタログ付き最新ドリフト用ブラシレスモーター |
084 | ラジコンマガジン創刊40周年企画 第二弾日野プロフィアトラクターボディ 開発プロジェクト |
088 | 話題のニューマシン EXECUTE XM1S組み立てガイド |
094 | for RWD DRIFT“湾曲ラック”を使いこなせ! |
032 | 伊藤シャチョーが行く!サーキットMAN遊記 |
---|---|
042 | 重機遠隔制御ロボット「KanaRobo」 |
043 | ヨコモGT&2WDツーリングカー全日本選手権2018 |
046 | TRF GROW UP レーサーズ! |
060 | 北の街からタンタンと |
072 | バッテリーウォーマー活用術 |
074 | 2018 Stock's Combat Eastern Stage |
076 | RCの達人 |
109 | ラジコン川柳+「ラジコンキッド」4コマ版 |
116 | NEW PRODUCTS〜新製品情報 |
118 | TAMIYA RC FREAKSスキル向上大作戦 |
122 | MINI-Z ARE GO! |
126 | ヘイ!グリッド最後尾はオレの指定席だぜ! |
87 | イロハにホビー |
---|---|
98 | 激突! 俺ラジ戦国時代 |
99 | とこや3の「自作派BBファクトリー」 |
100 | RCMスタッフお気に入りFOCUS TEST |
106 | 読者のオアシス 八丁堀Cafe |
110 | RCMニュースヘッドライン |
111 | Q&A/新製品カレンダー |
128 | 読者プレゼント |
突然ですが川柳です。「静岡に ジャパンの英雄 揃い踏み」ル・マン24時間を制したマツダ787BとトヨタTS050ハイブリッドがタミヤフェアに展示されました。2台並んだ展示は世界初、“タミヤのツインスター”にもかけているのでしょう。トヨタとマツダにかなりの粋を感じました。ホビーと実車、“ものつくり愛”のコラボに拍手!
模型のコレクター気質というのは厄介なもので、購入したキットは捨てられず、ひたすら箱が積み上がっていくものです。しかしこれは「すぐに作れないけどメーカーを信じて購入しました。今後もステキな製品を作ってください」という願いを込めた、非常に徳の高い行為なのです。 プラモデル、積み(罪)を重ねて、徳を積む。
「子供泣く、嫁があやすと、犬吠える」里帰り出産だった嫁と子供が帰ってきて、寂しい一人暮らしも終わり新生活が始まりました。実は愛犬も嫁になついているので一緒に連れて帰っていたのですが、子供が産まれてからお母さんを取られたと思っているらしく、東京に戻ってきてからは私にベッタリです。寝るとき以外は…(涙)
よくお金が戻ってくるタイプのロッカーが公営の体育館などにありますが、私、結構取り忘れるタイプです。同時に私みたいな人いるかな、と探してしまう自分もいます。特に野外のサーキット場で、下を向いて歩いていると“あ! いいもんみっけ!”と、ぬか喜びする時があります。サーキット、落ちてるワッシャー、金に見え。
お台場旧車天国へお邪魔してきました。広い会場には全国からたくさんの旧車珍車が集まってすごい熱気!しかもみなピカピカのコンディションで、オーナーの熱意が伝わってきました。RCでも旧車や復刻版が盛り上がっていますが、自分の愛車に対する思いは同じなんだな、なんて思いました。「デフボール 拾い集めて 二個増える」
加須のスカイホビーで行われたKO杯に出場してきた。KO製品の使用が参加の条件ということで、大昔のRM7リミテッドという巨大なESCをスコーピオンに搭載。成績はハシにも棒にもかからずだったが、KOスタッフにはウケたのでヨシとしよう。んで、お題の川柳を。「ボディカット ボディ切れずに 指切れる」オソマツでした。
11月11日横浜大さん橋のミニカーの祭典「ホビーフォーラム」へ行ってきました!京商から12月発売予定「瞬間接着材+UV硬化」の手軽さに驚き、シモムラアレックで工具を、ファンテックで工具を…と、気がついたら持っているバッグより、大きなお買い物袋を下げていました。ここで一句。「ラジコンに 使えるからと 工具増え」
今朝、玄関を開けると寒さがドドッと押し寄せてきた。なんと今年一番の冷え込みだそう。そんななかで出社すると、編集後記で川柳を詠めということになった。そこで一句。“新品の ボディカットで 刃もアンダー”ってのはどうでしょうか? ええっ、寒さが増すじゃない、なんて言わないでね!