<特集>本当にあった[珍]軽自動車
好評のオールドタイマームック『激レア車コレクション』シリーズの第3弾。第1弾は一般車両、第2弾はプリンス車を特集。
今回は1949年に誕生した日本独自の車両規格、「軽自動車」にスポットを当てます。国民車「スバル360」が誕生した1955年以前の激レアな軽自動車から、高度経済成長期を支えたおなじみのクルマの、レアな初期型などを紹介。360c、過渡期の500cc、550ccなどを網羅。ことにオートサンダル、金城ミニカー、テルヤンといった超レア車の姿は圧巻。
また、巻末の「激レア軽自動車アルバム1949〜1976」ではさまざまな軽自動車のレアなモデルを紹介します。日本にこんな軽自動車があったのかと、一般読者からマニアまで広く楽しめる内容です。
CONTENTS
激レア360(サブロク)を守る
●愛知機械工業・復元クラブ
●下田さんが集める希少珍軽
●初代サンバー郵政仕様見参
本当にあった軽 自 動 車たち
●ホープスター ●金城ミニカー ●バンビー号とエンゼル号
●2台のオートサンダル ●フライングフェザーとフジキャビン
●くろがねベビー etc.
BAN-ZIの防錆ケミカルを試す
スバル360のガレージプレアデス訪問
幻のガスデンMA型エンジンを追う
レアなサブロクを楽しむ趣味人たち
●フェローバギィ ●R360クーペ ●最強のフロンテ&ライフ
●シバヤマ平成号 ●馬力狂騒曲の時代 ●カスタム軽ワールド
●フェロー7の謎
カタログで振り返る
550時代の激レア珍軽自動車
2025年版 激レア軽自動車アルバム
編集後記



